イベント情報


2023年 9月 23日

き「ノルディック・ウォークフェスタ広島」を開催しました

9月23日()に新牛田公園、および大芝ランニングコースにおいて「ノルディック・ウォークフェスタ広島」を開催しました。

秋空のもと、多くの皆さんにノルディック・ウォークを楽しんでいただきました。

涼しくなったとはいえ、気温は30℃。体調を崩された方もいらっしゃいましたが、救護テントの「あらき鍼灸整骨院」メディカルスタッフの皆さんに助けられ、大事には至りませんでした。感謝申し上げます。

初めての県連ビッグイベントを指導員、スタッフの皆さんの頑張りで無事終了でき、安堵と感謝の気持ちでいっぱいです。

専門講師 畑岡 学



2023年 9月 2日

「ノルディック・ウォークフェスタ広島」開催研修を行いました

9月2日()にひろしんビッグウェーブ会議室、および本番会場にて、「ノルディック・ウォークフェスタ広島」に向けた研修会を行いました。

いよいよ3週間後に迫った本番に向け、オペレーションの確認やコース下見を行いました。皆様から貴重な意見をいただき、修正をして本番を迎えます。

事務局 畑岡 学



2023年 8月 5日

「ノルディック・ウォークビギナーズプログラム札幌」に参加してきました

8月5日()に札幌中島公園で開催された「ノルディック・ウォークビギナーズプログラム札幌」に参加しました。「ノルディック・ウォークフェスタ広島」に向けての研修を兼ねた参加でした。

蒸し暑い日でしたが、風が吹き抜ければ吹き抜ければ「ああ〜、広島とは違う」という札幌でした。

 

皆さん、一緒にノルディック・ウォークフェスタ広島」を成功させましょう!

事務局 畑岡 学



2022年 7月 8日、9日

公認指導員養成講座を開催しました

広島市内にて3名の公認指導員が誕生いたしました。


3人様とも医療、介護のリハ職の先生で、地域の為、リハのプログラムの為、病院や施設内だけに留まらずノルディック・ウォークを指導していきたいと受講されました。

 

梅雨の大雨にも関わらず、2日目の実技は広島市内を闊歩いたしました。

平和記念公園では大雨でも外国人の観光客が多く訪れていて、写真撮影をお願いして原爆ドームで写真を撮っていただきました。お返しに私も原爆ドームをバックに写真撮影をさせていただきました。

 

実習では坂や階段、アップデートした内容など大雨の中声をあげての指導となり、歩行中はなかなか会話ができなかったことが心残りです。しかし、実習も終わりびしょ濡れとなった服を着替えた後は、最終講義の際に皆様から明るい笑顔をいただきとても嬉しかったです。歩行測定結果をメールで送信させていただいた際に、「休日に自分自身でもノルディック・ウォークをやってみたい」と返信をいただき、思わずガッツポーズ!!

そうです! 指導員の先生がノルディック・ウォーク愛好家となり、そこで発見があったり疑問が出たりすることで指導の幅も広がるので、ぜひ楽しんでスタートしていただければとお思います!

 

ノルディック・ウォークをお仕事邁進飛躍に。また、ご自身のご健康にお役立てくださいね。

 

お話しいたしました、9月23日のノルディック・ウォークフェスタ広島、10月28・29日のピースウォーク、11月25・26日のJNWL西日本指導員統一研修会 in 広島のご参加をぜひお待ちしております。

 

3人様のご活躍を楽しみにしております。

 

指導員仲間のひろがり感謝です。

今後のご活躍を楽しみにしています。

 

メディカルノルディック・ウォーキングライフマイスター

岡田 一彦



2023年 5月 20日

令和5年度  総会を開催しました

5月20日(日)に、ひろしんビッグウェーブ 会議室において、令和5年度総会を開催しました。

令和4年度の活動報告と会計報告、令和5年度の活動計画と予算案、それぞれ承認をいただきました。

後半は、「ノルディック・ウォークフェスタ広島」に向けての研修会をロールプレイング形式で行いました。

事務局 畑岡 学



2023年 4月 13日

安佐南区緑井の「せせらぎウォーキング」の皆さんにノルディック・ウォークを体験していただきました

かねてより講師依頼をいただいておりましたが、雨天のため二度流れ、三度目の正直でようやくノルディック・ウォークを体験していただくことができました。

「今日はスピードが速いね」、「楽しかった」などなど、皆さんノルディック・ウォークの効果を体感いただけたようです。

ここ緑井は私が若かりし頃に10年暮らした懐かしい地で、懐かしいウォークでした!

専門講師 畑岡 学



2023年 2月 20日

大阪ノルディック・ウォークフェスタ2023に参加してきました

2月19日()に大阪府吹田市・万博記念公園で大阪ノルディック・ウォークフェスタ2023が開催されました。

事前に1,020名のエントリーがあったイベントですが、朝から2月の冷たい風雨で参加者がゼロになるのでは!?と思いましたが、受付が開始されると多くの方々が入場して来られ、約370名もの参加をいただきました。

岡田弓恵、畑岡WLMの広島チームは、レッスン付き1kmコースのひと班を担当し、大阪の皆さんと楽しくノルディック・ウォークをしました!
それにしても悪天候の中、皆さんのノルディック・ウォークへの興味・期待感を強く感じた日でした。

広島大会を9月23日に開催します。多くの参加をお待ちしております。

事務局 畑岡 学



2022年 12月 11日

広島県ノルディック・ウォーク連盟 設立10周年記念イベントを開催しました

設立10周年を迎えた当連盟ですが、12月11日()に記念イベントを開催しました。午前中は広島市安佐南区の蔵本薬局 健康快活Stationにて、お二方にご講演いただきました。
・広島経済大学経営学部スポーツ経営学科教授 柳川 和優 様
・もみじ鍼灸整骨院院長 岡田 一彦 様

午後は広島市に現存する唯一の国宝、金堂のある不動院を巡る記念ノルディック・ウォークを行いました。

素晴らしいイベントとなりました!!

事務局 畑岡 学



2022年 11月 26日、27日

第15回 ピースウオークひろしまツーデーin廿日市が開催されました

11月26日()、27日()の2日間に渡り、「歴史とロマンの島・宮島」と「国際平和都市・広島」に存在する世界文化遺産2ヶ所を巡るコースで開催されました。コロナ禍で2年中止となり3年ぶりの開催でしたが、全国から多くの方々の参加をいただきました。

専門講師 畑岡 学




2022年 10月 1日

令和4年度 県連指導員研修会を開催しました

県内指導員の指導スキル向上のため、県連指導員研修会をひろしんビッグウェーブにて、開催しました。
今回は指導バリエーションを広げる為に、ノルディック・エクササイズ、自立体力検定実施研修を行いました。

県東部からの参加もいただき、笑顔の絶えない楽しい研修会となりました。

事務局 畑岡 学



2022年 9月 27日

蔵本薬局オレンジプログラムでノルディック・ウォークセミナーを開催しました

同薬局にて研修中の薬学部の学生の皆様も参加していただき、楽しいノルディック交流ができました。

公認指導員 蔵本 千春



2022年 9月 10日、11日

公認指導員養成講座を開催しました

広島市内にて指導員が誕生いたしました。
コロナウイルス流行で2年間ブランクの後、5月に再開し今年2回目の講座開催となりました。

 

すでにノルディック・ウォークを実践し、指導員先生方のサポートまでやられておりました。

しかし、全日本ノルディック・ウォーク連盟はアグレッシブウォーク、ディフェンシブウォーク両方が指導できるスペシャリストコーチ資格です。しっかりとアグレッシブスタイルも伝授させていただきました。(^^)b

歩行スタイルの運動強度の違いを体験しとても感動し、「指導は現在ディフェンシブですが、自分はアグレッシブをやりたいです!」と語っておられました。

広島県支部研修会で次回開催の雨の日の指導方法や、発足10周年記念行事など告知したところ、メモをしっかりとられ講座共に熱心に勉強される素晴らしい姿勢でした。

 

指導員仲間のひろがり感謝です。

今後のご活躍を楽しみにしています。

 

メディカルノルディック・ウォーキングライフマイスター

岡田 一彦



2022年 6月 7日

令和4年度  総会を開催しました

令和3年度会計、活動報告、令和4年度予算承認をいただきました。

県連発足10周年記念行事の開催に多くの意見をいただき閉会しました。

事務局 畑岡 学



2022年 5月 30日

安芸郡熊野町にて介護予防講座を開催しました

健康づくり、介護予防のためのノルディック・ウォーク講座に16名の参加をいただき、講習と実技指導を行いました。あいにくの雨で室内での開催でしたが、初めて経験された3名を含め、楽しく受講していただきました。
終了後には、町内で活動されているノルディック・ウォーククラブに参加申込をされました。

熊野町は早くからノルディック・ウォークを推進されており、行政の協力を得ての有意義な講座でした。

指導部講師 岡田 弓恵



2022年 5月 21日、22日

公認指導員養成講座を開催しました

広島市内にて2名の指導員が誕生しました。
コロナウイルス流行で開催できませんでした養成講座が、2年間のブランクを経てようやく始動となりました。

 

全国でも有名な社会福祉法人介護施設療法士のお二人で、多くの先輩方も資格取得されておられます。やはり、コロナの影響でノルディック・ウォークプログラムが行えず、そろそろ開始しようとお二人がリハ職として今回受講されました。

実習では、夏日和となり気温が上昇し大変でしたが、アップデートした内容とリハプログラムをしっかりお伝えさせていただきました。

 

ノルディック・ウォークをお仕事邁進飛躍に、またご自身のご健康にお役立てくださいね。お二人の今後のご活躍を楽しみにしております。

メディカルノルディック・ウォーキングライフマイスター
岡田 一彦



2021年 12月 12日

呉市で体験会を開催しました

呉市出身で元南海ホークス名監督、鶴岡一人氏の記念公園で初めての体験会です。

12月とは思えない暖かい中、皆さん真剣に受講されました。坂道や階段の多い呉市ですので階段の昇り降りのリクエストがあり、多くの時間を費やしました。質問もたくさんいただき、皆さんの意識の高さを感じる体験会でした。

指導部専門講師 畑岡 学



2021年 11月 22日

安佐南区戸山公民館健康講座を開催しました

ノルディック・ウォーク講座にて講師を務めました。
あいにくの雨で室内の開催となりましたが、ノルディック・ウォークの基本を学んでいただきました。

参加いただいた皆さんは、来月に開催予定している3回の講座に早速申し込まれ、帰られました。

指導部専門講師 畑岡 学



安芸郡府中町 公民館催事で子供ノルディック・ウォーク体験会開催

小学校3〜6年生、35名の参加をいただきノルディック・ウォーク体験会を開催しました。

コロナ禍で指導員、スタッフが万全の感染防止対策を取っての開催でした。

終わり頃には皆が笑顔になり、ノルディック・ウォークの幅が広がった日でした。

 

府中町のノルディック・ウォーク同好会は、春は花見・夏は日の出ウォークと楽しんでいます。

公認指導員 岸 招子、佐藤 利枝子



2021年 9月 25日

県連指導員研修会を開催しました

新型コロナ感染症の緊急事態宣言中ではございましたが、感染防止対策を行いながら県連指導員に向けた研修会を開催しました。
2020東京五輪聖火ランナーに選ばれました和田指導員が聖火トーチをお持ち下さり、皆さんに披露していただきました。参加者された皆さんは本物を手に感動し、記念撮影をされていました。

その後、最新の指導法を確認し、原爆ドームまでの往復7kmの河川敷コースを情報交換しながら研修歩行を行いました。

和田指導員や初参加の指導員をはじめ、参加いただいた指導員の皆さんに感謝します。

指導部専門講師 畑岡 学



2021年 7月 10日

蔵本薬局 健康快活Station 体験会

「健康サポート薬局」として地域住人の身体的・精神的・社会的な健康活動を促進します。
をモットーに新社屋をオープンされました。

身体的サポートの中でノルディック・ウォークを採用していただき、1回目の体験会を実施しました。2日間連続の大雨警報後で天候を心配しましたが、雨の合間、地域の方々と楽しく体験会ができました。

薬局主催らしく万全のコロナ対策、薬剤師の健康チェックを行っての開催でした。

専門講師 畑岡 学



2021年 5月 31日

和田 俊春 指導員が、東京2020オリンピック聖火リレーに参加されました

広島県は開催前日から新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言により、公道でのリレーは残念ながら中止となり、平和公園内でのトーチキスイベントとなりましたが、見事に聖火をつなげました!