2022年 6月 7日
令和4年度 総会を開催しました
令和3年度会計、活動報告、令和4年度予算承認をいただきました。
県連発足10周年記念行事の開催に多くの意見をいただき閉会しました。
事務局 畑岡 学
2022年 5月 30日
安芸郡熊野町にて介護予防講座を開催しました
健康づくり、介護予防のためのノルディック・ウォーク講座に16名の参加をいただき、講習と実技指導を行いました。あいにくの雨で室内での開催でしたが、初めて経験された3名を含め、楽しく受講していただきました。
終了後には、町内で活動されているノルディック・ウォーククラブに参加申込をされました。
熊野町は早くからノルディック・ウォークを推進されており、行政の協力を得ての有意義な講座でした。
指導部講師 岡田 弓恵
2022年 5月 21日、22日
公認指導員養成講座を開催しました
広島市内にて2名の指導員が誕生しました。
コロナウイルス流行で開催できませんでした養成講座が、2年間のブランクを経てようやく始動となりました。
全国でも有名な社会福祉法人介護施設療法士のお二人で、多くの先輩方も資格取得されておられます。やはり、コロナの影響でノルディック・ウォークプログラムが行えず、そろそろ開始しようとお二人がリハ職として今回受講されました。
実習では、夏日和となり気温が上昇し大変でしたが、アップデートした内容とリハプログラムをしっかりお伝えさせていただきました。
ノルディック・ウォークをお仕事邁進飛躍に、またご自身のご健康にお役立てくださいね。お二人の今後のご活躍を楽しみにしております。
メディカルノルディック・ウォーキングライフマイスター
岡田 一彦
2021年 12月 12日
呉市で体験会を開催しました
呉市出身で元南海ホークス名監督、鶴岡一人氏の記念公園で初めての体験会です。
12月とは思えない暖かい中、皆さん真剣に受講されました。坂道や階段の多い呉市ですので階段の昇り降りのリクエストがあり、多くの時間を費やしました。質問もたくさんいただき、皆さんの意識の高さを感じる体験会でした。
指導部専門講師 畑岡 学
2021年 11月 22日
安佐南区戸山公民館健康講座を開催しました
ノルディック・ウォーク講座にて講師を務めました。
あいにくの雨で室内の開催となりましたが、ノルディック・ウォークの基本を学んでいただきました。
参加いただいた皆さんは、来月に開催予定している3回の講座に早速申し込まれ、帰られました。
指導部専門講師 畑岡 学
安芸郡府中町 公民館催事で子供ノルディック・ウォーク体験会開催
小学校3〜6年生、35名の参加をいただきノルディック・ウォーク体験会を開催しました。
コロナ禍で指導員、スタッフが万全の感染防止対策を取っての開催でした。
終わり頃には皆が笑顔になり、ノルディック・ウォークの幅が広がった日でした。
府中町のノルディック・ウォーク同好会は、春は花見・夏は日の出ウォークと楽しんでいます。
公認指導員 岸 招子、佐藤 利枝子
2021年 9月 25日
県連指導員研修会を開催しました
新型コロナ感染症の緊急事態宣言中ではございましたが、感染防止対策を行いながら県連指導員に向けた研修会を開催しました。
2020東京五輪聖火ランナーに選ばれました和田指導員が聖火トーチをお持ち下さり、皆さんに披露していただきました。参加者された皆さんは本物を手に感動し、記念撮影をされていました。
その後、最新の指導法を確認し、原爆ドームまでの往復7kmの河川敷コースを情報交換しながら研修歩行を行いました。
和田指導員や初参加の指導員をはじめ、参加いただいた指導員の皆さんに感謝します。
指導部専門講師 畑岡 学
2021年 7月 10日
蔵本薬局 健康快活Station 体験会
「健康サポート薬局」として地域住人の身体的・精神的・社会的な健康活動を促進します。
をモットーに新社屋をオープンされました。
身体的サポートの中でノルディック・ウォークを採用していただき、1回目の体験会を実施しました。2日間連続の大雨警報後で天候を心配しましたが、雨の合間、地域の方々と楽しく体験会ができました。
薬局主催らしく万全のコロナ対策、薬剤師の健康チェックを行っての開催でした。
専門講師 畑岡 学
2021年 5月 31日
和田 俊春 指導員が、東京2020オリンピック聖火リレーに参加されました
広島県は開催前日から新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言により、公道でのリレーは残念ながら中止となり、平和公園内でのトーチキスイベントとなりましたが、見事に聖火をつなげました!
現在、コロナウイルス感染拡大の影響により、従来より行っているイベントの多くが中止となっております。
イベントのご案内ができるようになりましたら、順次お知らせ致します。